SSブログ

京都の御朱印巡り【お寺編】 ブログトップ
- | 次の1件

嵐山に行くのであれば、広隆寺に安置されている弥勒菩薩は一見の価値あり! [京都の御朱印巡り【お寺編】]

日本人ならば誰しも、

小中学校の歴史の教科書でも見たことがあると思われる

弥勒菩薩(みろくぼさつ)、しかし写真ではなく、

実際に見たことがある人はどれほどいるでしょうか。

弥勒菩薩半跏思惟像
(インターネット上から引用)

京都の人気スポットでもある嵐山。

その嵐山から約3Kmほど離れた場所、

太秦広隆寺というお寺があります。

渡来人の秦氏聖徳太子より仏像を譲り受けて

建立されたと言われています。

818年に古記録を消失しており、

建設当初の詳しい内容がはっきりしていません。

太秦 広隆寺.jpg

 





因みに以前に本ブログでも書いたことのある車折神社の場所は、

おおよそ、嵐山と広隆寺とのおおよそ中間の所に位置します。

 

上のMapで示している青い点線状の通り(三条通)を

嵐山⇔広隆寺間を歩いていると、 

表参道に入る為の大きな鳥居にすぐに気付くことが出来ます。 

そして、広隆寺の直ぐ近くには時代劇等の撮影で有名な

太秦の映画村があります。



所で広隆寺のお寺の名前は

中学校の歴史の勉強をそこそこしている人であれば

知っている人も多いことでしょう。

(本堂)上宮王院の本尊は聖徳太子像です。
太秦 広隆寺

広隆寺という名前を知っていたとしても、

その寺が太秦にあることや、本記事の一番トップに

掲載された写真の弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしゆいぞう)が

霊宝殿に安置されているということまでは、

知らない人の方が多いかもしれませんね。

広隆寺 霊宝殿.jpg

この上の写真が霊宝殿です。

この建物に入ると、弥勒菩薩や仏像が安置されています。

その空間は蝋燭のオレンジほどの弱い光で照らされ、

何百年前もの国宝級の様々な仏像が自分の周りを囲みます。

残念な事に霊宝殿内は固く写真撮影が禁止されてる為、

霊宝殿内の雰囲気は伝えにくいのですが、  

とてつもなく遠い昔に製作された仏像に囲まれ、

現代の時間からタイムスリップした感覚さえ感じました。

 

訪れた日が12月の平日ということもあり、

私を含めて2~3人程度の拝観者だけで、

静寂な中で鑑賞することができました。 

弥勒菩薩半跏思惟像については、

西暦600年代に新羅(しらぎ)から

伝来されているという説があります。

 

現在から遡り、千数百年の時を経たものを目にすると、

実際に彫られた時の当時の日本の状況や

現代社会で暮らしている自分との時間差、

色々なことが頭で想像出来、不思議な感覚を抱く空間でした。 

 

こちらは、広隆寺の御朱印です。

霊宝殿への参拝をした後に、拝受することが出来ます。

広隆寺 御朱印 広隆寺の御朱印


私が、広隆寺に訪れた際は、

広隆寺 ⇒ 車折神社 ⇒ 嵐山というルートで

周ったのですが、広隆寺から車折神社に向かう際に、

大映通り商店街を歩いたのですが、



近くに太秦映画村があるだけに、先にどんどん進むと、

スーパーの前に大魔神のこんな像がありました。

大映通り商店街 大魔神像 クオレ太秦店


太秦 大映通り 大魔神像


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の1件 京都の御朱印巡り【お寺編】 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。